古流唐手トップ

古流唐手ホーム


アマチュア演劇の灯つなぐ

渡辺恭士さんを悼む

熊本県文化懇話会演劇部門世話人 築地 豊治

皆さん「きょうしさん、きょうしさん」と呼んでいた。本来「やすし」と読ませるのだが(本名は澄夫)、能の師であり、 能楽・日舞・洋舞・新劇などに携わる人が集まってできた「風姿会」の仲間でもあった島さんの名が「靖(やすし)」だったからかもしれない。
当時、NHK熊本中央放送局JOGKは、現在の熊本市役所裏にあった。渡辺さんは県庁に勤めながらGK放送劇団の団員だった。 私も自動車会社で油にまみれメカニックをしている頃にテストを受けて入団したが、その時既に渡辺さんは退団しておられた。
1968年に新しく今の熊本市民会館が落成。その2年後に自主事業として、森鴎外原作の「阿部一族」を大ホールで、 地元のスタッフと役者でト演しようという企画が持ち上がった。ところがこの芝居には、多数の出演者が必要。それも少しは芝居のできる役者が。 さてどうするか。
この時、在熊のジャンルの異なった劇団、歌舞伎の「梨の会」、新劇の「市民舞台」、放送劇団から転進した劇団「石」、 放送劇団「RKK」の4劇団が一つになって作品を作り上げようということになり、熊本演劇人協議会が生まれた。


「市民舞台」の渡辺さんは栖本又七郎、私も前年末で退団していたが、「石」から五男阿部七之丞役で出演。 この「阿部一族」の稽古場が渡辺さんと私の出会いの場となった。
記念すべき「阿部一族」本番の数日後、三島由紀夫原作の「英霊の声」の台本が送られてきた。 構成と霊の役が島靖、渡辺さんは岩笛を 吹きながら神霊を降ろす審神者、霊媒が私というものだった。
1970年、私は風姿会に入会し、島靖に弟子入り。それ以来「杜子春」「死神」「藤戸」「薮の中」「浅茅ケ宿」 「なふ我は生き人か死に入か」 など多くの舞台に渡辺さんと共に立ってきた。
「市民舞台」代表としての卒業公演「リア王」で渡辺さんは主役を演じ、本格的な演劇では初めて、熊本市産業文化会館ホールの盆 (回り舞台) を使った。回る盆の上でリアエが何かを求め、よろめきながらさまよう様は今も目に浮かぶ。 協議会周年記念公演「俺たちは天使じゃない」では、県立劇場演劇ホールの舞台に雨を降らせた。

渡辺さんの芝居はひょうひょうとした軽みがあり、腹に響く良い声をしていた。ぐいぐい引っ張るタイプではなかったが、 話しやすい人柄で、まとめ役としてさまざまなジャンルの人たちをつなぎ、文化協会や文化懇話会のメンバーからよくアドバイスを求められていた。 「市民舞台」の若い人たちにも慕われ、毎年彼の家である新年会には大勢集まっていた。
熊本のアマチュア演劇は活動が低迷した時期もあったが、彼がいたためにその灯が消えず、若い世代につなぐことができたと思う。
渡辺さんとの最後の共演は96年の「英霊の声」(風姿会)。もう一度この作品を上演し、 芝居が好きで死ぬまで協議会会長を務めた渡辺さんに捧げたい。
(写真は、熊本県西原村に建てた山小屋「多和良山房」の書斎でくつろぐ姿=1997年11月)

平成21年11月7日(土)熊本日日新聞 文化コラムより


演武会そして演武を仕かける時はいつも脳裏に浮かぶのが渡辺先生の姿です。 千歳翁の長寿を祝い、初めて手がけた素人の舞台演武会に大きなそして惜しみない拍手を送ってくれた人。 たった一回の出会い
「一期一会」でしたが、 私の空手人生を支えてくれる心の師です。
慎んで哀悼の意を送らせていただきます。有難うございました。(坂本 健)


   

上に戻る

四方山部屋